

江戸時代にはすでに栽培技術が発達し、100を超える品種があり栽培が盛んであったことがわかる。
明治時代にはナシの代表的な「二十世紀」や「長十郎」が発見された。
戦後、「幸水」「新水」「豊水」が登場した。この3品種を「三水」と呼ぶことがある。
長野県では、ナシ全体の収穫量が全国で5位となっている。
おいしい見分け方
- 形がよいもの。
- 同じ大きさなら重い方が良い。
- 色にムラがないもの。
- 二十世紀梨の場合、シャキっとして甘さひかえ目を選ぶなら黄緑色の物を、
また甘いもの(熟した)を選ぶ場合は黄色の物を選ぶとよい。 - お尻がどっしりとしたものがよい。
保存方法
- 冷蔵庫に入れて保存する。ただし、梨は乾燥に弱いので新聞紙などで包み、密閉したポリ袋などに入れ保存する。
栄養や効能
- カリウムは高血圧予防に効果的。
- ソルビトールは便秘予防などに効果的。
- アスパラギン酸など疲労回復に効果的。
- プロテアーゼは消化を助けたり、料理に使用すると肉を柔らかくする効果がある。
ナシの品種(フルーツセンター取扱品種)


豊水
収穫時期 9月中旬 ~ 下旬
特長
果肉はやや粗であるが、軟らかく多汁である。酸味も感じるので味に厚味がある。日持ちは室温で7日程度。
育成:「幸水」×「平塚1号(石井早生 × 二十世紀)」 | |
糖度:13%前後 |

南水
収穫時期 9月下旬 ~ 10月中旬
特長
甘みが強く、果汁も多い。日持ちは室温で20日程度と良好。
長野県育成品種
長野県育成品種
貯蔵性
他の梨に比べ甘味が強く、日持ちが良い。
育成:「越後」×「新水」 | ||
糖度:14%前後 |

あきづき
収穫時期 10月上旬 ~ 10月中旬
特長
肉質は密で多汁である。酸味は少なく食味は非常に優れている。日持ちは常温で14日程度。
育成:「162-29(新高×豊水)」×「幸水」 |
糖度:14%前後 |
主な産地 (県別順位・県内順位)

順位 | 県名 | 収穫量(t) | 割合(シェア) |
---|---|---|---|
1 | 千葉県 | 31,700 | 12.82% |
2 | 茨城県 | 26,300 | 10.63% |
3 | 栃木県 | 20,700 | 8.37% |
4 | 福島県 | 20,500 | 8.29% |
5 | 鳥取県 | 19,200 | 7.76% |
6 | 長野県 | 14,700 | 5.94% |
7 | 新潟県 | 9,910 | 4.01% |
8 | 埼玉県 | 9,050 | 3.66% |
9 | 福岡県 | 7,890 | 3.19% |
10 | 大分県 | 7,030 | 2.84% |
平成27年度 果物ナビより