お知らせ

南信方面へ梨の視察報告②「南信試験場Ⅱ」

南信試験場では、「南水」のジョイント仕立ても試験中でした。

今年で5年目、結実2年目だそうです。

梨は、苗木を植えてから収穫ができるまで年数が必要なので、ジョイント仕立てでの早期収穫が実現すれば、ありがたいです。

ジョイント用の苗木の育成も行われていました。

視察を受け入れていただき、ありがとうございました。

 

(mako)

詳細を見る


部会員の皆さんへ「りんご部会視察研修」について

13.09.05 【 お知らせ

JA須高りんご部会主催の「新わい化先進地視察研修」が行われます。

日時は、9月17日(火)ごご1時30分に須高フルーツセンター集合
視察先は、JAながの(長野平フルーツセンター)
内容は、秋映の「新わい化園」です。
参加希望される方は、後日配布されます視察研修会申し込み書を9月11日までにフルーツセンターへ提出ください。

詳細を見る

南信方面へ梨の視察報告②「南信試験場Ⅰ」

視察日の午後は、「南信農業試験場」にお邪魔しました。

まずは、今回の最大目的である新品種「サザンスイート」を見せていただきました。

南信試験場で育成された品種で、「幸水」より収穫が一週間ほど早いそうです。

とても甘いが、果形が悪い・・と、聞いていましたが、実物の姿はそれほど悪くはありません。

試食させていただきましたが、美味しい梨でした。

ただ、小売店で「幸水」の隣に並んでしまうと、お客様に受け入れていただける外観であるか・・・、うーん、難しいところです。

販売促進に工夫が必要ですが、有望な品種ではある。と、いうのが視察参加者の評価でした。

 

   ・・・ つづく ・・・

(mako)

詳細を見る


落ち着きました(*^_^*)

本日は、「川中島白桃・黄金桃・美香・サンつがる」を出荷しました。

川中島白桃・サンつがるの入荷量も少なくなりました。
きょうは、作業は久々に午前中で終了です(^_^;)


いままでの、忙しさがウソのように静かなフルーツセンターです☆

(koba)

詳細を見る

荷受け場

荷受け場


「サンつがる」は、ほとんど終わりです

8月後半の天候により、「サンつがる」の色つきが進んで、全力で収穫しました。

木には、ほとんどリンゴが残っていません。

もうじき収穫終了です。

(mako)

詳細を見る

残りわずかです

残りわずかです


お知らせ

最新のエントリー

カテゴリー別に見る

月別にみる

RSSフィード

RSSフィード  RSSフィード

ブログ担当者

[生産者]
mako
ryu
yoshi
ken

[フルーツセンター事務局]
kiyo