
まもなく一年
20.09.25
【
フルーツセンターブログ
】
フルーツセンターも浸水被害を受けた台風19号の来襲から一年がたとうとしています。
近くを流れる八木沢川に、監視カメラと水位計が設置されました。
川の水位情報 で検索 または、現地の解説板のQRコードから。
(GM3)

長野市内の梨
20.09.23
【
フルーツセンターブログ
】
赤いコンテナに入った梨。
これは、長野市内にある「ながのフルーツセンター(旧長野平フルーツセンター)」に出荷された梨です。
須高フルーツセンターと同じ「JAながの」のメンバーです。
ながのフルーツセンターも須高フルーツセンターと同様、昨年10月の台風19号による浸水被害を受けました。
選果機の入れ替え工事のため、この秋まで稼働できなかったため、長野市内から運搬し須高フルーツセンターでの選果荷造りを行っています。
工事は終了したため、ながのフルーツセンターは、稼働を始めました。
(GM3)

「果実日本」8月号
20.09.17
【
フルーツセンターブログ
】
日本園芸農業協同組合連合会発行の月刊誌「果実日本」8月号に、須高地区の果樹農業が紹介されました。
執筆は、(一財)長野県果樹研究会事務局長の酒井さん。
内容は、須坂市の果樹農業についての歴史と現状、およびJAながの須高ブロックでの取り組みなどです。
同号では、その他に、「特集・ナシ産業を展望する」や和歌山県におけるモモ病害への対応など掲載されています。
(GM3)

9月12日(土)のフルーツセンター「赤い屋根」の営業について
20.09.11
【
お知らせ
】
サンつがるの収穫も終盤に
20.09.01
【
お知らせ
】
サンつがるの収穫も終盤になりました。
今年は、生育初期に降雨が多く、りんごの肥大も良く
病害も無く順調に仕上がりましたが、この酷暑!!
りんごの色付きに必要な「夜温 20度以下」ならず
気をもたせられました
(KT)
