お知らせ

南信方面へ梨の視察報告。最終回「雑感」

DSC01295.jpg

実は、視察コースの最初に「ファミリーマート・JA上片桐店」に寄りました。

開店1ヶ月経過したばかりの新しい店舗です。

「JAみなみ信州」と「ファミリーマート」が提携した3店目だそうです。

最近、近所のコンビニエンスストアには、農産物も並ぶようになってきましたが、「JA上片桐店」には、その他に、Aコープマーク商品も並んでいました。また、季節がらか、漬物関連の商品をまとめたコーナーもありました。

現地に行って気が付いたのですが、あの場所は以前、選果場でした。

 

 

また、南信農業試験場からは、「JAみなみ信州」の市田柿(いちだがき)生産施設を望むことができました。

新築まもないそうです。

 

農業関係のニュース等で、「JAみなみ信州」の前向きな姿勢を感じていましたが、「意欲的なJAだなぁ」と、現地で実感させられました。

(mako)

 

詳細を見る


部会員の皆さんへ:フルーツリポート№⑪を発行しました

13.09.11 【 お知らせ

9/12付けでフルーツリポート№⑪を発行しました。部会員限定ブログにも掲載してありますのでご覧ください。

お詫び・・・フルーツリポートのナンバーを⑫で印刷してしまいました。ただしくは、№⑪ですのでお願いいたします。

詳細を見る

米を主食にして欲しくないなぁ・・・

DSC01360.jpg

 

稲の穂が重く垂れてきました。

農家は、それぞれ鳥害予防に工夫をこらしています。

写真で紹介します

(mako)

 

 

詳細を見る

田全体を網で覆っています。重労働ですが、確実!

田全体を網で覆っています。重労働ですが、確実!


なし南水収穫前講習会と豊水・南水目揃い会を開催(^o^)

本日、朝9時よりフルーツセンターにて「なし南水収穫前講習会と豊水・南水目揃い会」を開催しました。

南水収穫前講習会は、農業改良普及センター「石合普及員」さんをお招きし、今年の予定収穫時期と収穫のポイントについて説明がありました。
今年は、果肉先行の出来上がりなので、園地の状況を確認し収穫が遅れないようにと指導がありました。

そのあとに、生産者・JA職員にて本年度の選果基準の確認をおこないました。

幸水が終了に近づき、いよ②豊水・南水がスタートします(*^_^*)

(koba)

詳細を見る

石合普及員より説明(左奥)

石合普及員より説明(左奥)


次のリンゴは「紅玉」

 紅玉が赤くなってきました。

「つがる」よりも赤みは強いですが、着色だけで収穫するわけにはいきません。

もうじき、酸味のある果汁たっぷりに熟すると思います。

「紅玉」の利点は野鳥対策の必要が無いところ。

赤くなっても野鳥は食べません。

 

鳥たちには「大人の味」は分からないんだろうなぁ・・・

(mako)

詳細を見る


お知らせ

最新のエントリー

カテゴリー別に見る

月別にみる

RSSフィード

RSSフィード  RSSフィード

ブログ担当者

[生産者]
mako
ryu
yoshi
ken

[フルーツセンター事務局]
kiyo