お知らせ

「シナノリップ」出荷始まります

早生リンゴ「シナノリップ」の収穫を前に、生産者の方にお集まり頂き目揃い会を開催しました。
「シナノリップ」は赤く色づきしやすい品種ですが、このところの高温のため、色づきが遅れていても熟してきています。
生産者の皆さんには、荷受けについて等説明をし、また、収穫遅れが無いようお願いしました。
(FCM)
詳細を見る


りんご・桃・ネクタリン

8月に入り、フルーツセンターでは、りんご「夏あかり」 桃「あかつき」「川中島白鳳」 ネクタリン「ハルコ」「スイートトップ」などを連日、選果・荷造りしています。
(FCM)


IMG_0274202208fc.JPG


IMG_0275202208fc.JPG


IMG_0276202208fc.JPG

全国の市場へと出荷されています。
詳細を見る


開店の準備

赤い屋根直売所の今シーズンの営業開始を迎えるに当たり、フルーツセンター役員の皆さんと、直売所案内看板の設置及びテントの組み立てを行いました。
(FCM)
詳細を見る


「あかつき」「川中島白鳳」目揃い会

桃「あかつき」「川中島白鳳」の目揃い会を2会場にて(日程を分けて)開催しました。
生産者の皆さんに通常出荷、○特品、加工品それぞれについての選果基準を説明いたしました。
また、荷受けについての様々な注意事項もお願いしました。

(FCM)
詳細を見る


高品質なシナノリップを

早生リンゴの新品種「シナノリップ」の着色管理講習会が開催されました。
シナノリップは暑い夏でも着色しやすい品種ですが、果実全面が赤く色づくにはある程度葉を摘む必要があります。しかし、平年は8月上中旬頃の収穫となりますが、葉を摘む時期が高温となり果実が日焼けしやすいため、葉摘み作業については注意する必要があります。

ポイントは、「早めの軽い葉摘み」です。
1回目は7月中旬頃(平年では梅雨明け前)、曇天が続く頃に果実に付着している2枚程度。
2回目は、収穫の10日前頃。摘み過ぎず、玉回しを併用して。

また、収穫や新梢管理についても説明がありました。


※ なお、講習会は高密植わい化栽培とマルバ台について、それぞれ別個に開催されました。写真は、マルバ台についての講習会のものです。
(FCM)

詳細を見る


お知らせ

最新のエントリー

カテゴリー別に見る

月別にみる

RSSフィード

RSSフィード  RSSフィード

ブログ担当者

[生産者]
mako
ryu
yoshi
ken

[フルーツセンター事務局]
kiyo